ごあいさつ
弊社(株式会社シスコボ)は、今秋を目途に子供向けのプログラミングスクール開校を予定しております。
これからの将来を考えると、どのような分野に進むにおいてもパソコンスキルは不可欠と考えております。ところが、2007年頃からスマートフォンが普及するにつれて若年層がパソコンに触る機会も減り、逆に以前よりパソコンのスキルが低下しているという情報も耳にします。
パソコンに詳しい人間を「パソコンオタク」と称された時代もありましたが、それは一昔前のこと。将来的に役立つという以外にも、お子様の想像力を広げてくれる一つのツールとしても大事なスキルですので、是非ご検討いただければと存じます。
対象受講者
小学校3年生~中学校3年生まで となります。
※ 小学校1~2年生につきましては、運営後に検討する予定。
スクール名

当スクールの強み
当スクールの講師は、副業などで講師をする「単にパソコンが得意なインストラクター」ではございません。本業でこの業界に携わるプロ中のプロです。そのため、資格の取得や、実務に関わるような指導においては他校とはちがう「生きた知識」を学んでいただけると自負しております!
また、以前アンケートで「ゼロから教えていただけるものか?」とのご質問もございましたが、その点もどうぞご安心ください。「初めてパソコンを見る人」にでも分かるように指導いたします。
実施場所について
青森県つがる市木造増田25-1(旧育実幼稚園敷地内)
ご料金について
コース | 月会費 | 授業料 | 合計 |
---|---|---|---|
月4回 | ¥1,100 | ¥5,500 | ¥6,600 |
月6回 | ¥8,250 | ¥9,350 | |
月8回 | ¥11,000 | ¥12,100 |
※ 月会費は、通信費や施設の貸借料に補填する料金になります。
※ 月々の料金の他に別途¥5,500の年会費が発生します。
※ 別途、入会時に個人USB:600円 + テキスト教材費(エントリー級):1,100円が発生します。
テキスト教材はエントリー級、ブロンズ級、シルバー級、ゴールド級、Excel講座の5種類がございます。カリキュラムを終えた時点で次のテキストをご購入いただくことになります。
担当講師のご紹介
佐藤 茉優(さとうまゆ)
令和元年度よりつがる市地域おこし協力隊に就任。
任期中株式会社sys-coboにてデザイン業務やIT関連業務の研修を行い、令和4年度、地域おこし協力隊としての任期満了。
その後フリーランスとして独立し、デザイン会社「わいでざいん」を開業。
株式会社sys-coboのデザイナーとしても活動中。

受講方法について
授業日程
- 毎週水曜日(16:00~19:00)
- 毎週土曜日(9:00~12:00)
年末年始等で曜日が変更になることがございます。
授業内容
上記「授業日程」には2時間分の時間を割いていますが、各々で受ける授業は1時間です。学校の授業とは異なり、受講者が同時に同じ授業を受けるわけではございません。各自がヘッドホン付のパソコンに向かい、モニターに表示される指示に従いミッションをクリアしていくような流れになります。
よって、授業を受ける時間帯は各々で決めることができます。
受講方法
受講はパソコンまたはスマートフォンからのご予約で承ります。予約履歴の閲覧・変更・キャンセルなども全てパソコンまたはスマートフォンから行います。当日の予約数が、用意するパソコン台数を超えた時点で「満」とさせていただきます。

使用する教材について
教材はmanalgo(まなるご)が提供するものを使用します。
「まなるご」は、全国に約190店舗のパソコン教室を展開する企業が運営しています。
学校の授業の「予習」ができます!
2020年度からの「小学校でのプログラミング学習必修化」は決定事項です。早く始めておけば、学校での授業について行けなかったり、戸惑ったりすることが無く、余裕を持って授業に臨めます。
パソコンを使いこなす基礎力が身につく!
「まなるご」は、全国に約190店舗のパソコン教室を展開する企業が運営しています。だから、プログラミングはもちろん、「タイピング」や「パソコンの基本操作」などパソコンやITの基礎力も、しっかりと身につきます。
自ら学び考えるチカラが身につく!
プログラミング学習の肝とも言える「アルゴリズム(問題解決のための手段や方法)」に親しみ、論理的に考え、課題解決に取り組むチカラが自然と身につくカリキュラムを用意しています。
「今」だけでなく「未来」にも役立つ教育を提供します。
manalgo引用