つがる市自治体及び市民の皆々さまへ

つがる市に移転、移住し、はや4年半が過ぎました。
幼少期までしか住んだことのないこの土地ですが、私にとっては言葉では表せないくらい思い入れの強い場所です。後半生はここに恩返しをも含め励んでいこうと移住を決意しました。移住してからの間、応援してくださる諸先輩方や各企業の代表の方々、この地で活躍する後輩たちの支えにより活躍の場をご提供いただいていることに、心から感謝しています。

さて、移住後に大きな目標としていたのが、「つがる市ホームページの改定」でした。市民や自治体内部の方々から常々「非常に使い勝手が悪い」、「つがる市ホームページを他地域の業者に任せているのはおかしい」などのご意見を耳にし、もしも私が携われるのであればと常に構想してまいりました。

そんな中、この度「プロポーザル」という形でつがる市より指名入札の打診がありました。もちろん参加させていただくこととし、全力で取り組みました。

ですが、結果「不採用」となりました。
弊社を含めた2社の競合に惨敗しました。

全力で挑んだ結果なので仕方ありません。全ては弊社の力不足でした。
ただ、弊社に期待を寄せていた自治体の方々、市民の方々に心から申し訳なく思っております。
お力になれず、本当に申し訳ございませんでした。

今回の件を糧に今後も精進してまいる所存ですので、何卒引き続きよろしくお願い申し上げます。


関連記事

コメント

    • つがる命
    • 2023.06.12 9:43pm

    期待していたのに残念です。

    • manndadane
    • 2023.06.12 9:44pm

    負けたんだからくよくよするな

    • donjaka_t
    • 2023.06.12 9:52pm

    リニューアル後の姿がヤバかったら怒ります

      • sys-cobo-editor1
      • 2023.06.29 10:04pm

      同じ失敗を繰り返さないよう願います。

    • 中村
    • 2023.06.12 9:53pm

    自治体は政治的な要素が多すぎるので絡まない方が良い

      • sys-cobo-editor1
      • 2023.06.13 10:48pm

      実際のところ、取引できる企業も規模もそれほど大きくないので、自治体の力をお借りしないとナカナカ厳しいです。それが中央と地方の大きな違いです。

    • zushikko
    • 2023.06.12 9:54pm

    地元唯一のIT企業を受け入れないんですね

      • sys-cobo-editor1
      • 2023.06.13 10:27pm

      会社の規模で判断されたのかもしれませんし、そもそも提案の仕方がまずかったのかも知れませんが、そこは何とも言えません。ただ、サポーターが近くにいるということは非常に大事なことだと思っております。IT企業は場所を問わないとよく言われますが、それは半分合っていますが半分大間違いです。社内的な打ち合わせは場所を問いませんが、対顧客はほぼ無理です。特に地方の組織を相手にする場合は非常に困難です。
      場所を問わないというのは、やり取りする双方がメール等で意向をきちんと伝えれる前提です。呼べばすぐ来れる距離にいる企業をもっと利用すればいいのにとは思いますよ。

    • ケヤグ単位
    • 2023.06.12 9:54pm

    審査した人は御社のホームページを確認しているんですかね?

      • sys-cobo-editor1
      • 2023.06.13 10:39pm

      それは何とも言えません。想像だけで申すのは良くないのでコメントは控えます。

    • まんずや
    • 2023.06.12 9:55pm

    偉い人にネゴした?すりすりしないといくらいいモノでも通らんよ

    • おんたけしゃん
    • 2023.06.12 10:21pm

    ちなみにどこの企業が落札したのか分かっているんですか?

      • sys-cobo-editor1
      • 2023.06.13 10:30pm

      分かりません。市内でできるのは弊社しかないので市外または県外でしょう。市のホームページでも公表しないようです。

        • おんたけしゃん
        • 2023.06.15 9:46am

        公表しないっておかしくないですか。市民は税金がどう使われているのか知る権利があるし。

          • sys-cobo-editor1
          • 2023.06.15 9:54am

          私もそう思うのですが。。。プロポーザル入札のためとの説明を受けました。
          考えられるのが、単純に最安値の企業に決定する入札と違い、プロポーザルは高値の企業に決まる場合もあります。その金額の乖離が大きいと逆に市民に疑念が生じるといった懸念からじゃないでしょうか。
          わかりませんが。

    • ドリフ大爆笑
    • 2023.06.12 10:23pm

    まじめすぎ。

    • おれおれ
    • 2023.06.13 12:36am

    敗因は何だと思いますか?

      • sys-cobo-editor1
      • 2023.07.16 7:05pm

      これだけは本当に何とも言えません。
      つがる市に移転して4年弱という実績不足なのか、そもそも市の意向と弊社の意向が合わなかったのか。
      弊社としては、今回の案件に真っ向で向き合いました。プレゼンでも現行サイトの何がまずいのか、どのようにすれば改善できるのかを忖度なく的確に伝えました。
      その「忖度なく」を面白くない(不快)と感じた可能性も考えております。

    • いいでば
    • 2023.06.19 1:15am

    地元企業に落札させない理由は?
    所詮、市役所と特定の企業はズブズブなのか?

      • sys-cobo-editor1
      • 2023.07.16 6:55pm

      実際に引っかかるところというか、不可解なところは沢山あります。どこの企業が携わることになったかは秘密にする理由がないので、問えば答えてくれるでしょうし運用に入ると情報として聞こえてくると思います。その企業が判明したときに「不可解」が解消されるか深まるか。。。でしょうね。

        • ひふみ
        • 2023.07.16 7:21pm

        「不可解なところ」って何ですか?公開できなようなネタですか?