広告デザイン制作

チラシ、パンフレット、ポスターなどのデザイン料金

チラシ・フライヤー・ポスターは、お店やサービスの魅力を“ひと目で伝える”ための大切な広告ツールです。
sys-coboでは、目的やターゲット、配布・掲示方法に合わせて、見やすく、伝わりやすく、印象に残る広告デザインをご提案します。「伝えたい内容はあるけど、どうまとめればいいかわからない」「ざっくりしたイメージしかない」そんな段階からでも大丈夫です。
情報整理、レイアウト、写真選び、キャッチコピーの作成まで丁寧にサポートし、紙質選びや印刷手配もワンストップでおまかせいただけます。津軽・青森の事業者さまに、効果につながる誠実価格の広告デザインを安心品質でお届けします。

制作実績

用紙サイズ

sys-cobo(シスコボ) 用紙サイズA
sys-cobo(シスコボ) 用紙サイズB

チラシ・フライヤー

デザイン料

用紙 片面 両面
A6・A7・B6・B7 ¥16,000 ¥32,000
A5・B5 ¥22,000 ¥44,000
A4・B4 ¥26,000 ¥52,000
A3・B3 ¥38,000 ¥76,000
用紙の種類例

光沢紙(コート)

写真やイラストなどがくっきりと印刷されます。

  • 極薄(58kg):新聞折り込みチラシなどに使われる厚さ。
  • 薄手(73kg):雑誌の中面などに使用される厚さ。光沢紙では73kg。
  • 標準(90kg):少ししっかりしたイベントフライヤーなどに使用される厚さ。
  • 少し厚手(110kg):映画のパンフレットなどで使用される厚さ。
  • 厚手(135kg):CDジャケットなどに使用される厚さ。

普通紙(上質)

一般的なコピー用紙に近い紙質です。書込みが必要な場合はこちら。

  • 極薄(58kg):新聞折り込みチラシなどに使われる厚さ。
  • 薄手(73kg):雑誌の中面などに使用される厚さ。光沢紙では73kg。
  • 標準(90kg):少ししっかりしたイベントフライヤーなどに使用される厚さ。
  • 少し厚手(110kg):映画のパンフレットなどで使用される厚さ。
  • 厚手(135kg):CDジャケットなどに使用される厚さ。
  • かなり厚手(180kg):官製はがきと同程度の厚さ。

マット紙(マット)

光沢が抑えられていることで落ち着いた風合いが得られます。

  • 厚手(135kg):CDジャケットなどに使用される厚さ。
  • 薄手(73kg):雑誌の中面などに使用される厚さ。光沢紙では73kg。
  • 標準(90kg):少ししっかりしたイベントフライヤーなどに使用される厚さ。
  • 少し厚手(110kg):映画のパンフレットなどで使用される厚さ。

ポスター

デザイン料

用紙 片面
A0・B0 ¥75,000
A1・B1 ¥55,000
A2・B2 ¥45,000
A3・B3 ¥35,000
用紙の種類例

用紙種類(屋内用)

光沢紙(コート)

写真やイラストなどがくっきりと印刷されます。

  • 薄手(73kg):薄手のチラシと同程度の厚さ。
  • 少し薄手(90kg):チラシと同程度の厚さ。
  • 標準(110kg):コストパフォーマンスに優れ、ポスターでよく利用される厚さ。
  • 厚手(135kg):たゆむことなく、しっかりと張ることができる厚さ。
  • かなり厚手(180kg):官製はがきと同程度の厚さ。
  • 最厚手(220kg):名刺で利用されるようなしっかりとした厚さ。

上質紙

質感はコピー用紙に近く、筆記性に優れた用紙です。

  • 薄手(70kg):薄手のチラシと同程度の厚さ。
  • 少し薄手(90kg):チラシと同程度の厚さ。
  • 標準(110kg):コストパフォーマンスに優れ、ポスターでよく利用される厚さ。
  • 厚手(135kg):たゆむことなく、しっかりと張ることができる厚さ。
  • かなり厚手(180kg):官製はがきと同程度の厚さ。

マット紙(マット)

光沢が抑えられ、落ち着いた風合い。

  • 薄手(70kg):薄手のチラシと同程度の厚さ。
  • 少し薄手(90kg):チラシと同程度の厚さ。
  • 標準(110kg):コストパフォーマンスに優れ、ポスターでよく利用される厚さ。
  • 厚手(135kg):たゆむことなく、しっかりと張ることができる厚さ。

用紙種類(屋外用)

耐水合成紙マット(オンデマンド印刷専用紙):耐水性と耐光性を備えたマット調の紙種です。

まずはお問い合わせ(無料)